2012年に再生可能エネルギー固定価格買取制度の開始以降、急速に普及した太陽光発電設備の多くが寿命を迎え、2030年代後半には廃棄のピークが訪れることが懸念されています。適切な処理先の確保が課題となる中、廃棄・リサイクルの課題に対し、計画的に対応することが求められています。
京都環境保全公社では、廃棄となった太陽光パネルを、法令を遵守したうえで適切に処理できる体制を整えています。京都北部・南部に搬入拠点を構え、太陽光パネル廃棄の課題に積極的に対応します。
太陽光パネルを撤去・廃棄する際には、パネル本体に加え、蓄電池やパワーコンディショナーなどの付属機器も適切に処理する必要があります。これらの処理全てを適切にコントロールできる産業廃棄物処理業者は少ないのが現状です。京都環境保全公社は、太陽光パネルの適切な処理を1社でまるごと請け負うことで、依頼者様の手配の手間やコスト削減に貢献します。
京都府北部・南部の両方に産業廃棄物の搬入拠点を構えており、京都府内全域・近隣地域の需要に柔軟に対応可能です。
市街地・地方どちらでも、現場からの回収・持ち込みに便利な立地で、増加が見込まれる太陽光パネル処理のニーズに応えます。
お客様の産業廃棄物の量・種類に応じて最適な収集運搬方法をご提案します。※お客様にて処理場にお持ち込みいただくことも可能です。
廃棄された太陽光パネルは、処理プラントにて破砕・選別します。ガラスや有用金属は回収し、再資源化業者等と連携してリサイクルします。
再活用ができる太陽光パネルについては協力会社と連携し、リユースをご提案することも可能です。案件ごとに、最適な処理方法をご提案させていただきます。
太陽光パネルは、単結晶や多結晶シリコンを使用し、現在もっとも普及している「シリコン系」、複数の元素を合わせた化合物を用いた「化合物系」、有機材料を用い、近年では印刷技術を活用した大量生産が期待されている「有機系」の3つの種類に大別されます。当社では、主に「シリコン系」太陽光パネルの処理に対応しており、その他の種類については協力会社と連携しながら適切な処理方法をご提案しています。
処分方法:破砕分離
処理能力:4.6t/日(24時間) 80枚/日(8時間)
ご契約内容に沿って、産業廃棄物処理の受入を開始します。
搬入時にはマニフェスト(産業廃棄物管理票)が必要です。
廃プラスチック類、ガラス陶磁器くず、金属くずの混合廃棄物です。
一部処理できないパネルがございます。メーカーや型番等を確認させて頂きます。
100%リサイクルが可能です。
対応可能です。弊社協力会社をご紹介させていただきます。