京都環境保全公社について優良産廃処理業者認定
優良産廃処理業者認定制度
優良産廃処理業者認定制度とは
通常の許可基準よりも厳しい基準をクリアした優良な産廃処理業者を、都道府県・政令市が審査して認定する制度です。
優良認定業者として認定されるためには、以下の基準すべてに適合していることが必要です。
優良認定業者として認定されるための基準は
1. 実績と遵法性
- 5年以上の産業廃棄物処理業を営んでいる実績があります。
また、廃棄物処理法に違反して改善命令等の不利益処分を受けたことがなく、遵法性の高い産廃処理業者と言えます。 2. 事業の透明性
- 会社情報、取得している許可の内容、産業廃棄物の処理状況、施設の維持管理状況など、
産業廃棄物の処理に関係の深い情報をインターネットで広く公表しており、事業の透明性が確保されています。 3. 環境配慮の取組み
- ISO14001やエコアクション21等の認証を取得しており、環境に配慮して事業を行っています。
4. 電子マニフェスト
- 事務処理の効率化、法令遵守、透明性の確保等、メリットの多い電子マニフェストが利用できます。
5. 財務体質の健全性
- 通常の産廃処理業者に比べ健全な財務体質を有し、安定的に事業を行っています。
情報公開
京都環境保全公社では、産業廃棄物の処理実績や、各種管理に関する情報公開を行っております。
1. 産業廃棄物処理実績
- 産業廃棄物処理の実績を埋立、焼却、減容固化と処理別に情報公開いたします。
2. 焼却処理施設の維持管理に関する記録
- 焼却処理施設の維持管理に関する記録を情報公開いたします。
3. 管理型最終処分場の維持管理に関する記録
- 管理型最終処分場の維持管理に関する記録を情報公開いたします。
4. 基本料金
- 産業廃棄物の収集運搬、中間処理、最終処分に関する料金は営業担当にお尋ね下さい。
5. 組織体制
- 当社の組織体制について、情報公開いたします。
6. 環境保全技術に関する資格取得状況
- 当社の環境保全技術に関する資格取得状況について情報公開いたします。