私たちの取り組み/産業廃棄物トータルシステム中間処理-選別・破砕処理

中間処理-選別・破砕処理

伏見環境保全センター
産業廃棄物を選別、破砕処理する設備の概要や、破砕機、選別機の仕様や能力についてご説明いたします。

選別・破砕事業

分別選別設備全景分別選別設備全景

振動・ふるい選別機振動・ふるい選別機

光学選別機光学選別機

作業員による手選別作業員による手選別

比重差選別機(デ・ストナー)

多種多様な廃棄物を選別できる
当社の高精度選別設備は受け入れた産業廃棄物を粗破砕し、振動・ふるい、比重差、風力、磁選機、光学選別や手選別を活用して、廃棄物から可能な限り有用な資源を回収し、再資源化や環境負荷の低減に寄与しています。
微細材料を効率的に除去
軽量物(軽いゴミ)の損失を最小に抑え、微細材料を効率よく除去します。
手選別工程の簡素化
手選別工程を簡素化し、作業効率を向上させます

選別の仕組み選別の仕組み

光学選別機(TITECHオートソート4)

ティテックオートソートはセンサーにより材質の特徴を認識し、色を識別することによって混合廃棄物から幅広く資源を回収し、選別を行うマルチ機能の選別システムです。

・手選別工程の簡素化
容器包装・飲料プラスチック容器から材質別に選別
・混合紙除去
混合廃棄物から紙を除く
・RPF製造
プラスチック回収、PVC除去
・C&D選別
有機物/無機物分類
・PET/PE選別
PET/PEを色別に分類
将来、段階的に選別レベルを向上させ、廃棄物量の減量およびリサイクル処理への転換を進めていきます。

選別の仕組み選別の仕組み

破砕処理能力

施設の種類 破砕施設
品目 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、がれき類
ゴムくず、金属くず、ガラスくず
設置年月日 2002年11月13日
設置場所 京都府京都市伏見区横大路千両松町126番地
処理能力 廃プラスチック類:29.7t/24h 木くず:104.4t/24h がれき類:268.2t/24h
稼働時間 24時間
処理方式 二軸剪断式破砕機

選別処理能力

施設の種類 選別施設
品目 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、がれき類、
ゴムくず、金属くず、ガラスくず
設置年月日 2013年11月25日
設置場所 京都府京都市伏見区横大路千両松町126番地
処理能力 120t/日
稼働時間 24時間
処理方式 高精度選別施設
(振動・比重・風力選別機、磁選機、光学選別機、手選別コンベアライン)